 |
商工会議所とは/創立30周年//第13期活動方針/第13期正副会頭・専務理事/
部会/ブロック会/小牧商工会議所活用レシピ/
小牧商工会議所が取り組むSDGs
|
|
商工会議所はその地域の様々な業種や事業規模の方々が、相互に協力し助け合い、自主的に運営している経済団体です。
商工会議所法第6条には「地域内における商工業の総合的な改善発達を図ると共に、社会一般の福祉増進に資することを目的とする」と規定されています。
商工会議所活動の柱となるものは次のとおりです。
1)経営支援活動:主に中小企業の経営改善に関わり、経営基盤や内部体質等の問題解決に向けた支援活動です。
2)地域振興活動:企業活動の基盤である地域の振興に関わり、地域や地域経済の問題解決に向けた活動です。
3)政策活動:企業の外部環境改善に関わり、企業が共通に抱える声を束ね、問題解決に向けて国・行政に提言や要望を行う活動です。
現在、全国に500余の商工会議所がありネットワーク化され、それぞれの地域で活動を行なっています。
|
 |
代表者 |
会 頭 梶 本 一 典 |
所在地 |
〒485-8552 愛知県小牧市小牧五丁目253 |
TEL |
0568-72-1111 |
FAX |
0568-76-2581 |
E-mail |
info@komaki-cci.or.jp |
設 立 |
1986(昭和61)年4月 |
会員数 |
3,464件(2022年1月1日現在) |
|
|
|
【沿革】
大正 2年
昭和22年
昭和23年
昭和30年
昭和36年
昭和36年
昭和38年
昭和45年
昭和52年
昭和57年
昭和61年
平成 8年
平成18年
平成28年
|
4月
4月
1月
10月
12月
9月
5月
9月
4月
4月
4月
4月
4月
|
|
小牧町商工会設立(任意団体) ※後に休眠状態となる
北里村商工会設立(任意団体)
小牧町商工会再開(任意団体)
小牧町、味岡村、篠岡村合併により小牧市となる
小牧市商工会設立(法制化による)
北里村商工会設立(法制化による)
小牧市と北里村が合併
小牧市商工会と小牧市工業会合併
小牧市商工会、小牧市北里商工会合併し新小牧市商工会設立
小牧市商工会館建設
小牧市商工会から小牧商工会議所へ改組
小牧商工会議所創立10周年
小牧商工会議所創立20周年
小牧商工会議所創立30周年
|
|
|
小牧商工会議所第13期活動方針(2019年11月1日〜2022年10月31日) |
スローガン
『魅力ある小牧の経済発展に向けて』
|
重点項目 |
1.中小・小規模企業の活力強化による地域産業の振興
2.魅力ある地域づくりとふれあい交流活動の展開
3.商工会議所機能の向上
|
|
|
○第13期会頭就任挨拶 |
|
会 頭 |
梶 本 一 典 |
CKD株式会社 代表取締役会長 |
副会頭 |
鈴 木 義 久 |
東春信用金庫 理事長 |
|
社 本 光 永 |
福玉株式会社 代表取締役社長 |
|
舩 橋 茂 行 |
名東電産株式会社 代表取締役会長 |
|
松 井 徹 |
住友理工株式会社 代表取締役会長 |
専務理事 |
坪 井 和 巳 |
|
|
|
業種により8つの部会があり、会員事業所は、主たる事業内容によっていずれかの部会に所属いただいております。
小牧商工会議所第13期部会
部会名 |
所属業種 |
商業部会 |
各種商品小売業、飲食料品・家具・什器・織物・衣服・身のまわり品等小売業、各種商品卸売業、食料・農畜産物・水産物・医薬品・化粧品・家具・什器・繊維品・衣服・身のまわり品・化学製品・金属材料・機械器具・建築材料・再生資源等卸売業 |
サービス業部会 |
飲食店、旅館その他の宿泊所、洗たく・理容・浴場業、その他の個人サービス業、娯楽業、医療業、保健及び廃棄物処理業、物品賃貸業、情報サービス・調査・広告業、その他の事業サービス業・A専門サービス業 |
理財金融業部会 |
金融・保険業、不動産業、公認会計士事務所、税理士事務所、法律事務所、司法書士、土地家屋調査士 |
交通運輸業部会 |
自動車・自転車小売業、自動車整備業、鉄道業、道路旅客運送業、道路貨物運送業、倉庫業、運輸に付帯するサービス業 |
一般製造業部会 |
食料品・たばこ製造業、繊維工業、衣服その他の繊維製品製造業、パルプ・紙・紙加工品製造業、木材・木製品製造業、家具・装備品製造業、出版・印刷・同関連産業、鉄鋼業、非鉄金属製品製造業、その他の製造業 |
窯業ゴム化学工業部会 |
化学工業、ゴム製品製造業、窯業・土石製品製造業、プラスチック製造業 |
機械金属工業部会 |
一般機械器具製造業、電気機械器具製造業、運送用機械器具製造業、精密機械器具製造業 |
建設業部会 |
総合工事業、職別工事業、設備工事業、電気業、ガス業 |
|
|
市内を7つブロックに分け、会員事業所(特別会員は除く)は、その所在地に よっていずれかのブロック会に所属いただいております。
ブロック会地区割り図
|

|
小牧商工会議所第13期ブロック会
ブロック会名 |
該当丁目 (重複している丁目・大字・字名については、番地によって分類しております。) |
外山ブロック会 |
北外山入鹿新田、北外山、大山、南外山、東原町、緑町、桜井本町、若草町、掛割町、桜井、中央三丁目・四丁目・五丁目・六丁目、春日寺一丁目・二丁目・三丁目、応時一丁目・二丁目・三丁目・四丁目、東一丁目・二丁目・三丁目・四丁目 |
小牧ブロック会 |
小牧、小牧一丁目・二丁目・三丁目・四丁目・五丁目、東新町、山北町、城東町、堀の内一丁目・二丁目・三丁目・四丁目・五丁目、元町一丁目・二丁目・三丁目・四丁目、新町一丁目、川西一丁目・二丁目・三丁目、中央一丁目・二丁目 |
小牧原ブロック会 |
小牧原新田、上新町、小牧二丁目、野田町、新町一丁目・二丁目・三丁目、中央一丁目・二丁目・三丁目・四丁目、小牧原一丁目・二丁目・三丁目、四丁目 |
巾下ブロック会 |
横内、三ツ渕原新田、三ツ渕、西之島、村中、間々、間々本町、間々原新田、舟津、入鹿出新田、河内屋新田、西島町、村中新町、弥生町、曙町、安田町、新小木一丁目、小牧原一丁目 |
味岡ブロック会 |
久保一色、岩崎原新田、小松寺、岩崎、岩崎一丁目・五丁目、文津、東田中、二重堀、久保新町、久保本町、田県町、久保一色東一丁目・二丁目、葭原、久保一色南一丁目・二丁目、岩崎原一丁目・二丁目・三丁目、寺西、中央三丁目・四丁目、小牧原一丁目・二丁目、三丁目 |
篠岡ブロック会 |
篠岡大山、本庄、林、野口、池之内、長治町、古雅一丁目・二丁目・三丁目、四丁目、上末、大草、下末、郷西町、篠岡一丁目・二丁目・三丁目、桃ケ丘一丁目・二丁目・三丁目、城山一丁目・二丁目・三丁目・四丁目・五丁目、光ケ丘一丁目・二丁目・三丁目・四丁目・五丁目・六丁目、高根一丁目・二丁目・三丁目 |
北里ブロック会 |
小牧五丁目、小木、小木一丁目・二丁目・三丁目・四丁目・五丁目、小針入鹿新田、小針、市之久田、市之久田一丁目・二丁目・三丁目、藤島、藤島一丁目・二丁目、多気、藤島町居屋敷・出口・五才町・梵天・中島・町鏡池・徳願寺・向江、多気北町・西町・南町・中町・東町、小木西一丁目・二丁目・三丁目、小木東一丁目・二丁目・三丁目・小木南一丁目・二丁目・三丁目、下小針天神一丁目・二丁目・三丁目、下小針中島一丁目・二丁目・三丁目、郷中一丁目・二丁目、常普請一丁目・二丁目・三丁目、外堀一丁目・二丁目・三丁目・四丁目、新小木一丁目、二丁目・三丁目・四丁目・小針一丁目・二丁目・三丁目 |
|
 |